
もう着物を着ないから処分したいんだけど・・・・
ここ十数年、着物を着る機会も減りタンスの肥しの着物。
確かに年に1度、陰干しをする程度で目に入ることなくなった着物。
その着物の中には私の成人式の為に購入した振袖も入っていました。


振袖を着たのは私の成人式、大学の卒業式、妹の成人式の3度。
ほんとに着物って着る機会が少ないですね。
思い切って捨てようと考えた母。
着物の買取を行う業者もある為、母に買取依頼の提案しました。

買取業者に頼んでみよう。
査定の品物
- 振袖 2着
- 留袖 1着
- 帯 2本
- 反物 1本
着物を処分したいけどどうしたらいいのかお悩みの方
買取依頼をしてみたいけど方法がわからない方
自実際に買取依頼をした人の体験を聞きたい方
着物買取方法
- 出張買取
- 宅配買取
- 持込買取
買取方法には3種類方法があります。
出張買取
自宅へ買い取ってもらいたい物を査定に買取業者が来てくれます。
自宅へ買取会社の方が来られるため、買い取ってほしい物を出しておくだけなのでとても楽です。
ただ知らない人が自宅へ来られる為、怖いと感じる方もいると思います。
宅配買取
自宅で買い取ってほしい物を箱詰めして、宅配会社へ配達依頼をする方法です。
買取会社によって違いますが、買取キット(段ボール、ガムテープ、送付状)が準備されるます。
買取会社とのやり取りはメールがメインの為、相手の顔を見ないと信用できない方にはおすすめできません。
持込買取
買い取ってほしい物を買取会社へ自分で持ち込む方法。
買取方法では昔から行われている買取方法です。
ただ、自分で買取会社へ持ち込む為、手間が一番かかります。

家事や仕事で忙しい為、なるべく手間をはぶいて楽に買取して欲しい。
私は今回、宅配買取を選択しました。
着物買取依頼
着物買取会社
着物の買取会社は検索してみるとたくさん。
- バイセル
- 福ちゃん
- ザ・ゴールド
- 着物10
それぞれの口コミや評判を見ましたが、見すぎてどこも同じにしか見えなくなってしまいます。
その中で「着物10」へ依頼することに決めました。
着物10へ決めた理由
- 宅配専門でホームページに登録をしたら買取会社とのやりとりが簡単だった。
- 評判はあまり書き込みがないのでもしかして良いのかも!?と思った。
- ASPでセルフバックができて成約料(2000円)がもらえる。

買取を「着物10」へ依頼してみました。
「着物10」のホームページよりアカウント登録をする。
氏名、住所、電話番号、買い取ってほしい物を入力する。


宅配買取セットの段ボールとガムテープと依頼書が届く



いつも着物を収納しているサイズの段ボールでそのまま入れることが出来ました。
回収に来てもらいたい日時を入力します。

メールで査定結果が届きます。
査定結果で買取了承か返却希望の返事をホームページ上でします。
数日後にホームページに登録した振込先に入金されます。

取引終了です。
査定結果
査定結果は自分で考えていた金額よりも低い査定額でした。
うまい棒100本分位・・・

予想より少なくて残念でした。
今回の買取はAPSのセルフバックで買取成立金として2,000円がもらえるので、両方足して母とランチに行けます。
今回の着物買取についてまとめ
今回の着物買取の反省点
- 返却希望の時に無料で配送してもらえる会社を選ばなかった事
- 1社ではなく、数社で見積もりを出さなかった事
- 簡単に済まそうと思った事
今回の着物買取の良かった点
- 短時間で買取を終わらせられた事
- 買取会社とのやり取りがホームページやメールのみで出来るため好きな時間にできた事
- 着物を片付けられて母が喜んでいる事
- 査定金とセルフバックで合わせて母とランチに行ける事

着物を片付けられて母が喜んでくれたので、良かったです。
着物の処分をお考えの方へ参考になると嬉しいです。

コメント