
医療事務を始めるには資格はいるの?

医療事務にはいくつかの資格があります。
でも全く資格のない人でもできますよ。
医療事務の資格には数種類ありますが、資格がなくても始めることができます。

実は私も資格を持ってません。
この記事を参考にしてほしい方
医療事務に興味のある方
医療事務を勉強中の方
資格も経験もなくて医療事務ができるのか悩んでいる方
あわせて読みたい


医療事務に向いている人をご紹介します。向いているひとの5つの条件。
医療事務はどんなタイプの人にあってる? そうだなぁ。お年寄りや子どもまで幅広い年代の人の相手ができる人でどんな仕事も嫌がらずできる人かなぁ。 そんな人ならどん…
目次
医療事務の資格
医療事務の資格の種類

調べただけでも数十種類ありました。

こんなに色々あるんですね〜
医療事務の仕事は資格がなくてもできる?
医療事務の仕事は資格がなくてもできます。
求人を見ても資格が必要とは記載はほとんどありません。
基本的に医療事務の資格は民間の資格になるため、医療事務の仕事をするのに必ず必要とは言えないからです。

私が経験した3つのクリニックでは資格なしでもOKのところでした。
大きい病院などは経験や資格を求めるところが多いです。
資格の手当は
それぞれの勤務する病院やクリニックに寄っては資格手当として資格を持っている人に手当が給料に加算されます。
1ヶ月3000〜5000円位の資格手当として支給されます。
医療事務未経験者の採用は
求人サイトやハローワークで検索すると正社員で未経験の募集は経験者の募集の1割程度です。

私は運よく最初の職場は全くの未経験でも採用してもらえるクリニックでした。
反対に資格が必要と書いてある求人はほとんどありません。
医療事務は資格よりも経験を求めているようです。
リンク
コメント